ナチュログ管理画面 釣り 釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

リールハンドルのサイズの違いで何が変わる?

使うルアーによっては、ハンドルの長さを変えて巻いたときのフィーリングに大きな違いが出て、ひいてはそのルアーのポテンシャルを十分に引き出すことができるようになります。

ハンドルの長さを変えることで違ってくるのが、リーリングしたときのトルクです。また、巻き取りやすさも違ってきます。長い方はトルクがあり速い巻きスピードやルアーを大きく移動させることが得意です。短いとトルクは出ないけど、巻きムラが少なく、スローでやわらかいリトリーブに向いています。これらの特徴を踏まえてうえで、使うルアーとハンドルサイズを調整するといいです。

速いスプーニングとボトムやミノーではハンドルは長め、クランキング中心なら短めに設定がベター。もちろんこれが正解というわけではなく、水抵抗の大きいクランクベイトで引き重りが気になるのなら、トルクの出る長めのハンドルにセットしても構いません。また、スプーニングでもスローでていねいなリトリーブをしたいときは短めのハンドルの方が有利です。





同じカテゴリー(ハンドルセレクトQ&A)の記事
 シングルハンドルとダブルハンドルどっちが良いのか? (2015-04-11 15:35)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リールハンドルのサイズの違いで何が変わる?
    コメント(0)