ナチュログ管理画面 釣り 釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ロッド:最初はオールマイティに使えるものを

エリアフィッシング用のロッドをいざ手にとってみると、その柔らかさにビックリする人が多いのでは?ちょっと振っただけで大きくしなるロッドばかりで、その中からどれを選べばいいのかさっぱり分からないというビギナーも多いはずです。

そこで、エリアフィッシング用のロッドを選ぶとなると、最初のロッドはオールマイティーに使えるものが良いです。ビギナーのうちは細かいアタリをとって掛けにいくような釣りは向かないので、ロッドが勝手に掛けてくれるようなものが良いです。そして、魚が掛かったあとはファイトで負けない強さも必要。これらを合わせて考えると、基本のロッド像は「しなやかなティップを持ちつつ、しっかりとしたバットを持つもの」ということになります。

このようなロッドを使うと、ルアーをただ巻いているだけで、魚がバイトしたらティップが入り、そのまま巻いていれば強いバットでしっかり魚が掛かります。これならルアーを巻くことに集中できるからビギナーでも簡単に使えます。さらに、こうしたロッドなら、スプーンが渋いときの切り札になるクランクも無理なく引くことができるし、大きな魚が掛かっても、バットが強いから魚をコントロールすることができます。

最後に長さについては、6フィートがバランスがとれていて使いやすいです。長すぎても短すぎてもとり回しやキャスト性能のバランスがいまひとつとなります。最初の1本は6フィートを基本とするのが良いようです。





同じカテゴリー(エリアフィッシングの基本)の記事
 レンジ:表層から探るのが基本 (2015-06-07 11:10)
 ルアーのカラー:まずは目立つ色を使う (2015-06-07 10:58)
 ルアー選び:スプーンは各カラー各サイズを (2015-06-07 10:51)
 ポイント:水の動くところが王道 (2015-06-07 10:39)
 ルアー:スプーンとクランクを中心に揃える (2015-06-06 17:36)
 ライン:トラブルの少ないナイロンラインを (2015-06-06 17:27)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッド:最初はオールマイティに使えるものを
    コメント(0)